健康診断について
健康診断は、自分の健康状態を確認するために大切な検査です。自覚症状がなくても、重大な病気や生活習慣病が隠れている可能性があります。健康診断を受けることで、生活習慣の改善点に気づけたり、病気を早期発見できることがあります。
検査結果を受け取った後は、内容をしっかり確認し、健康管理に役立てましょう。健康診断は自治体、企業、学校などで実施されることが多いですが、所属先で定期的に受診が決まっていない場合、忘れがちになることもあります。また、「自分は健康だから大丈夫」と受診を後回しにする方も少なくありません。
健康診断は定期的に受けることで体の変化に気づくことができ、病気の予防や早期治療につながります。ぜひ年に1回は受診するようにしましょう。
健康診断の種類
定期健診
健康診断は、自治体や企業、学校などで実施されるもので、職種によって検査内容が異なる場合がありますが、基本的な検査項目は共通しています。
雇用前健康診断
就職・転職する際に受ける健康診断です。特別な検査項目などはなく、定期健診同様に基本的な検査を受けていただきます。所定の用紙に結果記載が必要な場合もございます。
検査項目
検査項目 | 一般健診 (雇用時健康診断も含む) |
---|---|
内科診療 | 〇 |
身長、体重、BMI、腹囲 | 〇 |
視力・聴力 | 〇 |
血圧 | 〇 |
尿検査 | 〇 |
胸部レントゲン検査 | 〇 |
心電図 | 〇 |
肝機能検査 (AST、ALT、γ-GTP) |
〇 |
血中脂質検査 (HDLコレステロール、 LDLコレステロール、中性脂肪) |
〇 |
血糖検査 | 〇 |
貧血検査 | 〇 |
費用(税込) | 9,000円 |